除湿機を選ぶポイントの一つに「静かさ」があります。

雨の日や部屋干しの乾燥に活用したい除湿機はやはり運転中の音が静かな方がいいですよね。

そんな静かな除湿機のおすすめ人気商品をランキング形式で5つ紹介します。

人気の静かな除湿機おすすめランキング

第1位 静かさが抜群 「東芝 除湿機 RAD-DR70」

joshitu1
東芝のRAD-DR70は、静音性能がトップクラスの除湿機です。

静音モードにすると、約29dBという静かさで、この数値は深夜の郊外での音と同じ程度で、他の除湿機よりも静かに除湿をしてくれると言えます。

さらに、デシカント式のメリットとして、部屋の温度が低くなっている時でも除湿する力は低下しにくい、という事が言えます。

ですから、冬場や年間を通して寒い地域での室内干しには最適です。エアフィルターには、花粉やダニの死がいや菌、ウイルスの抑制、除去の効果もあります。静音モードの他にも色々な機能があります。

  • 湿度自動調節機能
  • オートルーバー(風の出る向きを選べる)
  • 広角吹き出し(風が広範囲に広がる)
  • 上下方向吹き出し
  • エコモード

>>「東芝 除湿機 RAD-DR70」の現在価格はこちら

第2位 静音仕様で評価の高い「boltz コンプレッサー式除湿機」

joshitu2
boltzのコンプレッサー式除湿機は、除湿性能に優れた静音設計に優れた口コミでも人気の除湿乾燥機です。

コンプレッサー除湿機といえば、気になるのが振動による音ですが、こちらの除湿機の運転音は40dB前後となっており、図書館並の静かさを実現しています。

さらに省エネ仕様で、1時間あたりの電気代も5円前後です。

静音性・除湿性能・ランニング費用のバランスがとれた除湿機をお探しの方にはこちらがおすすめです。

>>「boltz コンプレッサー式除湿機」の現在価格はこちら

第3位 連続排水も可能「TOYOTOMI 除湿機TD-Z80」

joshitu3
こちらのトヨトミの除湿機には静音モードなどはなく、全体的に静かな音で除湿をしてくれます。

エコモードと急速モードがあるのですが、エコモードで35dB、急速モードで45dBとなっています。衣類乾燥の時には、乾かしたい衣類の量が多いか少ないかでモードを選んで素早く乾燥させてくれます。

さらに、市販のホースを接続することで連続排水が可能なので、長時間運転させることも出来ます。フィルターには銀の抗菌作用があり、他にもこのような機能があります。

  • オートルーバー(上方向・前方向・ワイド)
  • 切タイマー
  • オートストップ
  • 自動運転

>>「TOYOTOMI 除湿機TD-Z80」の現在価格はこちら

第4位 部分除湿に最適な「アイリスオーヤマ DDAシリーズ」

joshitu4

アイリスオーヤマのデシカント除湿機は、騒音値34dBと運転音がかなり静かな除湿機です。

風向きを調整できるので、洗濯物など部分的に直接除湿したいときに便利です。

また、サーキュレーターと併用することで、除湿機と合わせて使う事で部屋干しもより早く乾燥するだけでなく、冷暖房の働きを助けてくれます。

形もコンパクトで軽いので、マンションなどの一室で洗濯物を干すときにピッタリな除湿機です。

>>「アイリスオーヤマ DDAシリーズ」の現在価格はこちら

第5位 コンパクトでコンセント不要「サンコーUSBポータブル除湿機」

joshitu5
こちらは、今回紹介した中で一番小さなサイズです。幅15㎝奥行き13㎝高さ22.5㎝の小ささで、下駄箱の中や車の中などの狭いところでも置く事が出来ます。

また一番のポイントは、コンセントが不要と言う事です。モバイルバッテリやシガーソケットアダプタなどから給電して可動させることが可能です。

ベルチェ式の除湿機で、小型ですがしっかりと除湿力はあり、除湿剤では取りきれない量の水分を取ってくれます。それでいて、音は約48dBという図書館内程度の静かな音で除湿をしてくれます。

>>「サンコーUSBポータブル除湿機」の現在価格はこちら

静かなおすすめ除湿機まとめ

いかがでしたか。どれも静かな音で除湿をしてくれる人気商品です。

静音は共通ですが、それ以外のスペックはそれぞれ特徴があって違います。用途に合わせて選んでみてくださいね。

関連するおすすめ家電記事