部屋の湿気を取り除いてくれる除湿機は、部屋干しにも大活躍してくれて便利ですよね。
出来るだけ安く買いたいけれど、安すぎると心配になる、という人もいるのではないでしょうか。激安でも安心して使える人気の除湿機を5つランキング形式で紹介します。
激安除湿機のおすすめランキング
第1位 コンパクトで使いやすい【アイリスオーヤマ DDAシリーズ】
こちらの除湿機は、デシカント式のコンパクトなタイプです。デシカント式とは、部屋の温度が低い時(冬場など)でも除湿のパワーが変わらず、しっかりと除湿してくれる特徴があります。
ですから小さくても年中パワフルに除湿してくれます。また、可動している時の音が静かで夜寝ている間に部屋干しをするのにも最適です。
風向きを自由に調整することも可能なので、直接洗濯物に風を送ることができ、乾燥時間を大幅にカットすることも可能です。
早く乾くことで生乾きの嫌な臭いの対策にもなります。1日に除湿できる量は約2L、除湿可能面積は3~5畳程度です。(サイズ幅28.4㎝奥行き15.8㎝高さ44.7㎝重さ3.9㎏)
第2位 静かにきちんと除湿する【VERSO コンパクト除湿機 VSシリーズ】
こちらの除湿機はペルチェ式のタイプです。ペルチェ式とは、コンプレッサーを使用せずペルチェ素子を使い、空気を冷やして除湿するものでコンプレッサーなどを使用しないので、音が静かでサイズもコンパクトに出来るのが特徴です。
その分、除湿能力はパワフルと言えませんが、小さなお部屋や狭いスペースの除湿には十分です。
運転音が静かなので、赤ちゃんがいる家や、寝ている時の除湿にも向いています。1日の除湿慮は750ml程度です。(サイズ幅24㎝奥行き14㎝高さ36.5㎝重さ2㎏)
>>「VERSO コンパクト除湿機 VSシリーズ」の現在価格はこちら
第3位 電気代が安くコスパが良い【アイリスオーヤマ EJCシリーズ】
こちらはコンプレッサー式の除湿機です。コンプレッサー式とは、エアコンと同じ原理で空気を冷やすことにより除湿をする方法です。
コンプレッサー式では、消費電力が少なく電気代がお得になるというメリットがあります。実際にこちらの除湿機も従来のアイリスオーヤマの除湿機に比べ約3分の1程の電気代で済みます。
さらにコンプレッサー式は室内の温度を上昇させにくいので、夏場でも快適に使えるというメリットもあります。
1日の除湿量は6.5Lで、除湿可能面積は木造で8畳、鉄筋で16畳も可能です。(サイズ幅29㎝奥行き20㎝高さ51.5㎝重さ10㎏)
第4位 省スペースに最適【マクロス コンパクト除湿機 MEHシリーズ】
こちらは黒と白のデザインで見た目にもすっきりシンプルなペルチェ式の除湿機です。
1日の除湿能力は、夏場で湿度が高い時でも約200mlと、控えめではありますが、この除湿機の特徴はなんといってもサイズがかなりコンパクトだと言う事です。
小さくて持ち運びに便利という程度ではなく、クローゼットの中や下駄箱の中などに入れることが出来るのです。
それに、連続使用時間は10時間と長いので何度もタンクの水を捨てる必要もありません。(サイズ幅14㎝奥行き12㎝高さ21.5㎝重さ1㎏)
>>「マクロス コンパクト除湿機 MEHシリーズ」の現在価格はこちら
第5位 激安でも除湿能力が高い【日立 デシカント式除湿機 HJSシリーズ】
こちらはデシカント式で、除湿能力も比較的高いタイプの除湿機です。1日の除湿量は5.6Lで、除湿可能面積は木造で7畳、鉄筋で14畳です。
静音モードがあるので、寝ている間に静かに除湿をすることも可能で、結露セーブモードで窓などの結露対策にも役立ちます。
また、風向きを選ぶことで、洗濯物の乾燥も効率よくできるオートルーバー&スポット送風などの機能も付いています。(サイズ幅26.9㎝奥行き17.4㎝高さ44.5㎝重さ5.1㎏)
>>「日立 デシカント式除湿機 HJSシリーズ」の現在価格はこちら
激安除湿機のおすすめランキングまとめ
いかがでしたか?除湿機の価格は、除湿能力の高さや除湿範囲によって違ってきますが、小さいからこそ使える場所があったり、少し価格が上がってもしっかりとした除湿能力があったりとそれぞれに特徴があります。
使いたい場所、使いたいシーンなどに合わせて選んでみてくださいね。