格安の洗濯機を探していると、よく見かける「ハイアール」の製品。ハイアールは中国のメーカーですが、その中でも日本向け高級家電として製造しているのが「アクア」です。

中国製品は敬遠されがちですが、「アクア」だけは日本国内で根強い人気があるのはなぜなのでしょうか?

そんな気になる「ハイアールアクア」の全自動洗濯機を使用している方の、本音の口コミと評判をまとめてみましたのでご覧ください。

「ハイアールアクア」がなぜ人気なのか

haier_aqua
「ハイアール」って中国の会社でしょ?なんだか信用できないなぁ・・・と、思う方もいらっしゃるかもしれませんが、元々「アクア」の製品は日本の電機メーカーである「三洋電機」が作っていたものです。

三洋電機が中国メーカーに買収され「ハイアールアクア」となったのですが、三洋電機といえばこだわりのある家電をつくる職人気質なメーカーとして人気でしたから、昔からの三洋電機ファンは「ハイアールアクア」にとても魅力を感じるようです。

また、電化製品は日本製がナンバーワンという意識がありますが、近年では他国の製品も日本製品と内容はほぼ変わらない状態にあります。

一昔前なら日本がトップシェアであった家電も他国に押されている状況もあり、「日本製だから安心」「海外製品は粗悪」とは一概に言えない状況です。

「ハイアールアクア」を使った本音の口コミを調査!

souhyou
価格も安い上、本当に日本製の洗濯機と何ら変わりない使い心地であるのならば、誰でもこ「ハイアールアクア」を購入したくなりますよね。

しかし、実際に使用してみると宣伝文句とは違う部分もあるかもしれません。この洗濯機を使用している方の忌憚ない生の声を聴いてみましょう。

「ハイアールアクア」を使ってみてよかった点は?

  • 難しい機能がついていないのが、逆に使いやすい。高齢者にもおすすめ。
  • 安いのに最近の洗濯機らしく節水にも力を入れているのがうれしかった。
  • 省電力でデザインも悪くないし、日本メーカーとなんら遜色ない。
  • 以前、某国内メーカーの洗濯機を使っているときは脱水の音が大きすぎてテレビも楽しめませんでしたが、この洗濯機はかなり静かでストレスが減りました。
  • この価格でステンレス層!一人暮らし用だしと安いものにしましたが、満足しています。

「ハイアールアクア」を使ってみてイマイチだった点は?

  • 洗濯中の中身が見えるクリア窓タイプを購入したのですが、蓋が軽くて少し安っぽい感じなのが気になります。
  • 幅は普通だけど奥行きが大きいので、設置場所の寸法をよく測ってから購入したほうがいいです。
  • 標準モードだと粉洗剤が溶けないで残っていることがあります。
  • 洗濯終了から蓋のロックが外れるまでに少々時間がかかるのが少し気になるかな。

総評

「ハイアールアクア」の洗濯機の口コミを見ていると、やはり「元は三洋電機だから購入した」という方が多いのが印象的でした。

昔から洗濯機は三洋!というベテラン主婦も多いようですね。三洋電機からハイアールになったとはいえ、性能や使用感はあまり変わりがないどころか、他のメーカーよりも静音性については高評価を得ています。

一方で問題点としては、洗濯機の奥行きが大きいという意見が多く、また標準モードでは洗剤残りがあるという使用者もいました。

洗濯機のサイズは店頭で見ると小さく見えますが、自宅に入れるととても大きく見えたりしますので、必ず設置場所を測って購入するようにしましょう。

洗剤残りについては、粉末洗剤はぬるま湯で溶かしてから使用することで解消できます。洗剤を先に溶かすのは汚れ落ちもよくなるのでおすすめですよ!

>>Amazonで見る >>楽天で見る

まとめ

「ハイアールアクア」の洗濯機の中で今回は全自動にスポットを当てましたが、昔ながらの二層式もいまだに人気があるようです。

「洗濯機は最新のドラム式!」が憧れ、というかたも少なくありませんが、洗濯性能から行くとあまり高性能のものよりも、単純明快なシステムの縦型のほうがいいのかもしれませんね。

■通販で人気のハイアールアクアおすすめ洗濯機

関連するおすすめ家電記事